よくあるご質問

  1. 補助金Q&A
  2. 券売機Q&A
  3. 購入サポートQ&A
  4. 設置・施工・工事Q&A

 

・IT導入補助金_交付申請対象者・区分

・IT導入補助金_交付申請に必要な書類

・IT導入補助金_補助額とその内容

IT導入補助金2024_交付申請対象者・区分
製造業、建設業、運輸業に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

卸売業に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は数詞の総額が1億円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人事業部氏は対象(中小企業)となります。

サービス業(ソフトウェア業又は情報処理サービス業、旅館業を除く)に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本期の額又は出資の総額が5千万円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

小売業に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社または常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造並びに工場用ベルト製造業を除く)に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が900人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

ソフトウェア業又は情報処理サービス業に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

その他業種(上記以外)に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

医療法人、社会福祉法人に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が300人以下の者は対象(中小企業)となります。

学校法人に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が300人以下の者は対象(中小企業)となります。

商工会・都道府県連合会及び商工会議所に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が100人以下の者は対象(中小企業)となります。

中小企業支援法第2条第1項第4号に規定される中小企業団体に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、ゴム製品製造業、ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業、その他の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者は対象(中小企業)とないます。

特別の法律によって設立された組合又はその連合会に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、ゴム製品製造業、ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業、その他の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者は対象(中小企業)とないます。

財団法人(一般・公益)、社団公人(一般・公益)に順次していますが、補助金申請対象となりますか?

製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、ゴム製品製造業、ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業、その他の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者は対象(中小企業)とないます。

特定非営利活動法人に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、ゴム製品製造業、ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業、その他の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者は対象(中小企業)とないます。

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が5人以下の会社及び個人事業主は対象(小規模事業者)となります。

サービス業のうち宿泊業・娯楽業に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が20人以下の会社及び個人事業主は対象(小規模事業者)となります。

製造業その他に従事していますが、補助金申請対象となりますか?

常時使用する従業員の数が20人以下の会社及び個人事業主は対象(小規模事業者)となります。

常時使用する従業員とは何ですか?

常時使用する従業員とは、労働基準法第20条の規定に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」を意味し、会社役員及び個人事業主は予め解雇の予告が必要とする者に該当しない為「常時使用する従業員」には該当しません。

過去にIT導入補助金を利用したことがありますが、今回利用できますか?

前回交付申請から1年間経過している必要があります。また、今回、甲腐心した場合でも、次回1年間は経過する必要があります。

IT導入補助金2024_交付申請に必要な書類
法人の場合、申請に必要な書類はなんですか?

法人の場合、「履歴事項全部証明書)発行から3ヶ月以内のもの)」、税務署で発行された直近分の法人税の納税証明書)「その1」もしくは「その2」)が必要になります。

個人事業主の場合、申請に必要な書類は何ですか?

個人事業主の場合、「運転免許証(有効期限内のもの)」、「運転経歴証明書」もしくは「住民票(発行から3ヶ月以内のもの)」、税務署で発行された直近分の法人税の納税証明書(「その1」もしくは「その2」)、税務署が受領した「確定申告の控え」が必要になります。

個人事業主の場合、確定申告書は、いつの分が必要ですか?

個人事業主の場合、確定申告書は、令和5年(2023年)分の提出が必要になります。

申請に必要な登録はありますか?

GBizIDプライムの取得及びみらデジの登録が必要になります。

必要書類・登録完了後に必要な流れはなんですか?

弊社申請に必要な各項目を「ヒアリングシート」に記載頂きます。弊社及び行政書士がサポートを行いながら記載内容を確認し、確認した後に交付申請します。

ヒアリングシートはいつまでに提出すれば良いですか?

交付申請締め切り期限の2週間前までにご提出頂いております。

IT導入補助金2024_補助額とその内容
中小企業と小規模事業者では補助額は違いますか?

中小企業と小規模事業者では補助率、補助額ともに異なります。

IT導入補助金インボイス枠の補助額に上限はありますか?

ソフトウェア・ハードウェアともに補助額に上限があります。製品ご紹介ページの価格欄をご参照下さい。

交付申請価格には何が含まれますか?

ソフトウェア、導入費、保守メンテナンス・ハードウェアの初期導入費が補助されます。また、申請価格には納入日から起算して、クラウドサーバ利用目的のASPサービス利用料、決済利用料、保守メンテナンス料(出張作業費、交換部材費、点検作業費)の24ヶ月分が含まれています。

交付申請は手伝って貰えますか?

交付申請時は、申請に必要な項目が網羅されたヒアリングシートうぃご記入頂きます。ご記入後は弊社及び行政書士が交付申請か実績報告までフルサポート致します。

交付申請及び実績報告サポートする行政書士は有償ですか?

行政書士のサポート費用は弊社負担のため、申請者(お客様)のご負担はありません。

納入及び実績報告申請が完了後、IT導入補助金事務局から補助額のお振込みはいつくらいですか?

実績報告申請が完了後、約1か月ほどでお振込みされます。

 

 

・保守サービス

・キャッシュレス決済

・KDRシステム

保守サービス
TV20シリーズ、VTシリーズは屋外使用できますか?

券売機は屋内使用に限ります。機器内部に浸水すれば部品が故障します。特にタッチパネル式券売機は屋外で雨などが画面に被ると誤作動を引き起こします。

高額紙幣と低額紙幣で故障発生率は変わりますか?

紙幣詰り等、紙幣部の故障発生率は、使用状況・年数にも寄りますが低額紙幣と高額紙幣では、1対20程度となります。実際に現地修理の為、出動を要する率は1対7程度になります。

故障発生時、連絡先はどちらになりますか?

弊社では保守サービスを主幹業務としておりますので、9:00~20:00まで電話受付(一時コール受付)を行います。

故障発生時、連絡してから現地到着までどのくらい時間が掛かりますか?

原則、当日中には訪問します。但し、限られた定数の保守員が対応しますので、前日夜や当日朝にご連絡頂いた場合でも夕方の対応になる場合もございます。

故障発生時、日祝祭日などの平日以外でも現地に来れますか?

原則、現地の出張作業は、平日(日祝祭日を除く)9:00~18:00となります。但し、別途「時間外受付及び定期点検保守契約」にご加入のお客様に関しては、日祝祭日も現地への出張作業を行います。

故障発生時、保守サービスを依頼した場合は有償ですか?

保守サービス請負いは有償です。但し、IT導入補助金を利用してご購入されたお客様は、納品から24ヶ月間は自動的にハードウェア保守サービス加入者となり無償となります。

納入後の移設は可能ですか?

可能ですが、新しい設置場所にもネットワーク回線が必要となります。また、SIMカードを使うキャッシュレス決済端末を搭載している場合等は、通信電波が脆弱な場所での据付はお薦めしません。

メニュー変更は自分で簡単に出来ますか?

設定自体の変更は可能ですが、画面変更などは手間も掛かり編集が大変なことが予想されます。ASPサービス利用契約内のサービスの一貫でもありますので、月一回程度の変更ならお気軽に弊社にお問い合わせください。

キャッシュレス決済
電子マネー決済後の返金対応はどうすればいいですか?

電子マネー決済後のご返金・取り消し処理は出来ません。お店や施設にて赤伝処理して頂く必要があります。

QRコードやクレジットカード決済など、電子マネー決済以外の返金対応はどうすればよいですか?

QRコード・クレジットカード決済後のご返信・取り消し処理はできます。

セキュリティ保全のため、お引取りIDを指定した申請となります。

払戻のアクション

①お客様が、商品AをQRコード決済/Creditカード購入

②お客様が、誤購入を店舗スタッフへ申告

③店舗スタッフは、券売機の管理画面で取引内容を確認(取引番号・時間・名称・価格)

④店舗スタッフは、お客様へ買い戻しをご案内

⑤店舗スタッフは、③の取引を販売店へ連絡

ーーーーーーーーーー店舗処理は終了ーーーーーーーーーーーー

⑥販売店はCMS上の取引履歴、③の取引を確認(引き去り処理の完了/未完了)

⑦販売店は③の取引を決済会社へ連携・払戻しを依頼

⑧決済会社は、各決済ブランドと連携し、③のの取引を取り消し

⑨各決済ブランドは、お客様へ⑧の内容(③の取引を取り消した旨)を通知

⑩完了

キャッシュレス決済後の返金は利用者に通知されますか?

返金申請後、利用者にはご利用頂いた各決済ブランドの履歴に通知されます。

加盟店契約者は、キャッシュレス決済の売上高はどこでみれますか?

都度のご確認には、ASPサービス加入後にID・ログインパスワードを用いて利用頂くクラウドサーバ(AWS)でご覧頂けます。

加盟店契約者は、キャッシュレス決済の入金明細はどこでみれますか?

加盟店ご契約者には、GMOフィナンシャルゲートより、ご入金予定額、ブランド別手数料額など、利用明細を確認すためのご案内書が届きます。ご案内書のURLにアクセスして明細をご確認できます。

明細と入金にズレがある場合がありますか?

稀にですが決済時に未了が発生し、現地決済は完了したが決済ブランド側では利用の特定に時間を要した等の場合には、当月の売上明細とご入金額にマイナス差異が発生しますが、利用が特定・確認でき次第、次月などにプラス差異が発生し調整されます。

利用する決済ブランドは選べますか?

カテゴリー毎(QRコード・電子マネー・クレジットカードなど)でも可能ですし、例えばQRコード決済の特定ブランドだけを利用することも可能です。利用種類(クレジット・電子マネー・QRコード)、利用ブランドと細かく選択するとこが出来ます。

KDRシステム
メニュー変更後に券売機とKDRが繋がらなくなりましたが、何が原因ですか?

設定ファイルの上書きの可能性が高いと思われます。券売機設定は、機能・券面・口座設定に分かれます。元ファイルを使わずに新たに券面ファイルを作成・上書きした場合、IPアドレスなど機能ファイルもすべて初期化され、通信できなくなります。

KDRと接続するフロアー側のモニターが映らなくなりましたが、何が原因ですか?

①フロアー側モニターの入力信号がHDMI1から変更されていないかご確認下さい。

②KDRとフロアー側モニターを繋ぐHDMIケーブル/LANケーブルの接触不良が考えられます。ケーブルの接続確認と再起動を行って下さい。

③KDRとフロアー側モニターが7m以上ある場合は中継として、延長分配器と延長受信機がありますのでそちらの電源が入っている事をご確認下さい。

KDRと接続するフロアー側の音が出なくなりましたが、何が原因ですか?

①フロアー側モニターの音量設定の確認下さい。消音設定や音量が極端に低くなっている可能性がございます。

②KDRとフロアー側モニターを繋ぐHDMIケーブル、LANケーブルの接触不良が考えられます。ケーブルの接続確認と再起動を行って下さい。

③KDRとフロアー側モニターが7m以上ある場合は中継として、延長分配器と延長受信機がありますのでそちらの電源が入っている事をご確認下さい。

 

 

・ご購入サポート

購入サポート
各機器を購入時に、分割払いでの購入は出来ますか?

事前審査が必要になりますが、リース・割賦を利用した分割払いが出来ます。※IT導入補助金を利用した購入は一括払いのみとなります。

値引きは出来ますか?

御値引は対応出来ます。弊社との目的の合致がある場合や、お取引状況、購入機種などにより、お値引きの是非、金額に変動がございます。お気軽にご相談下さい。※IT導入補助金を利用した購入は値引きすることが出来ません。

 

 

・設置(運送据付)・施工 / 工事

設置(運送据付)・施工/工事
搬入出ルートに階段がありますが、追加の費用は発生しますか?

搬入出ルートにエレベーターなどがなく、階段を使う場合は追加費用が発生し、何階~何階に運ぶ必要があるかにより費用が変動します。

券売機の納入予定場所にインターネット回線がないのですが据付できますか?

据付できますが、インターネット回線の必須機種には、別途LAN(CAT6)配線の工事及び追加費用が発生します。

設置時間に凡そどれくらいの時間が掛かりますか?

据付、設定確認、取扱説明を含めて凡そ2時間程度を想定しております。搬入経路や別途工事が必要な場合は、都度お問い合わせ下さい。

券売機を使用しなくなったので、撤去・廃棄をして欲しいのですが購入しなくても対応できますか?

撤去・廃棄のみでも承ります。

 

IT導入補助金2024_交付申請対象者・区分
製造業、建設業、運輸業に従事していますが、補助金対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が3億以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

卸売業に従事していますが、補助金対象となりますか?

資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社または常時使用しる従業員の数が100人以下の会社及び個人事業主は対象(中小企業)となります。

この上で鉛筆マークをクリック - 「質問内容を編集」
この上で鉛筆マークをクリック - 「解答内容を編集」

この上でマウスオーバー - 「パーツの追加・変更・移動・削除」
IT導入補助金2024_交付申請に必要な書類
法人の場合、申請に必要な書類はなんですか?

法人の場合、「履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)」、税務署で発行された直近の法人税の納税証明書(「その1」もしくは「その2」)が必要になります。

この上で鉛筆マークをクリック - 「質問内容を編集」
この上で鉛筆マークをクリック - 「解答内容を編集」

この上でマウスオーバー - 「パーツの追加・変更・移動・削除」
IT導入補助金2024_補助額とその内容
中小企業と小規模事業者では補助額は違いますか?

中小企業と小規模事業者では補助率、補助額ともに異なります。

この上で鉛筆マークをクリック - 「質問内容を編集」
この上で鉛筆マークをクリック - 「解答内容を編集」

この上でマウスオーバー - 「パーツの追加・変更・移動・削除」
タイトル見出し(h5)
タイトル見出し(h5)
タイトル見出し(h5)

 

  1. ホーム
  2. よくあるご質問
ページの先頭へ戻る